地盤調査
地盤調査は、地盤が構造物を安全に支持できるかどうか、また、安全に支持するための方法を技術的に調べることを主目的としています。
地盤を構成する土は、水分量や堆積過程によって、土の粒子の混ざり具合及び締まり具合などが異なるため、他の建築材料のように均一な特性は得られません。
このような土の性質から、構造物の築造や宅地造成などの工事を行う場合には、その場所ごとに地盤の性質を調査・確認する必要があります。
スクリューウエイト貫入試験(SWS試験)
戸建住宅では最も広く採用されている調査方法です。
先端にスクリューの付いたロッドに荷重を加えて回転貫入させていくことで、地盤の硬軟を調べます。
装置のコンパクトさと試験方法の簡便さが特徴ですが、大きな石など障害物に当たると貫入困難となる場合があります。
動的コーン貫入試験(SRS試験)
オートマチックラムサウンディング試験とも呼ばれ、ロッド先端のコーンを打撃貫入させて地盤の硬軟を調べます。
打撃回数をもとに、標準貫入試験のN値とほぼ同じ値を求めることができます。
標準貫入試験よりも省スペース・短時間での調査が可能です。
ボーリング調査(標準貫入試験)
63.5kgのおもりを75cmの高さから自由落下させ、サンプラーを打撃貫入することで地盤の硬軟を調べます。
サンプラーを30cm貫入させるのに要する打撃回数をN値と呼び、N値測定後にサンプラーを引き上げて土質確認用の試料を採取します。
土質・地下水位の確認が可能ですが、広い調査スペースが必要で、試験時間も数日かかる場合があります。